こんばんは。

 

自律神経アロマ×資産運用×脳科学で

40歳から40歳からのずっとキレイを実現するお手伝い

アロマセラピストのMieです。

 

 

今日は…

長いです!

いつも以上に!

 

でも、

どれもわかっているようでわかっていなくて、

知ってよかったなと思ったことなので、

最後までお付き合いいただけるとうれしいです!

 

 

もしかしたら…更年期?

 

なんだかイライラすることが増えた

何にこんなにイライラしてるんだろう

 

どうにもこうにもやる気が出ない

もしかして、プチ鬱?

 

生理の時に感じる不調、

今までとは違ってきてる感じがする

 

バクバクバクバク…

急に拍動を強く感じてドキッとする

 

最近、肩こりがひどいな。

特に思い当たることないのだけど、なんでかしら?

 

この中に思い当たるもの

ありませんか?

 

40代

いや

45歳過ぎた頃から疑い出すのが

これ、もしかして更年期?

違うかな、どうかな。気のせいかな。

他にも原因がなくはないし。

ではないでしょうか。

 

 

更年期といえば!で思う浮かぶ

ホットフラッシュがあれば

確信度が上がるけど

更年期の症状は多岐にわたる

から

自分でもよくわからなかったりするんですよね。

何が原因でそうなっているのかがとってもわかりにくい!

年齢的なものもあるかもだし…

だからこそ

これってどうなの?という悩みも生まれたりするんですよね。

 

 

 

更年期の基礎知識

 

そしてね、

わかっているようでわかっていなかったりするのも更年期

だと思うので、

まずは基礎知識のおさらいから。

 

更年期とは閉経を迎える前後5年の10年間のことを指し、

閉経とは1年間月経がない状態です。

 

具体的には。

閉経の平均年齢が約50歳のため、

更年期は一般的に45歳〜55歳とされていますが、

早い人では40代前半、遅い人だと50代後半に閉経を迎える方もいらっしゃって

ばらつき激しめ!

 

情報って一般的とか平均になるし

個人差があるから、本当のところはわからないし、

ホルモンの分泌量も目に見えるものではないから

「これは更年期なの?」

疑いの目で見るしかなくなっちゃうのが更年期です。

 

 

 

更年期の症状

 

さらに追い討ちをかけるのは。多岐にわたる症状!

 

更年期の3大症状は

ホットフラッシュ・精神症状・不眠とは言われているものの

その数、なんと数百種類とも言われています。

例えば…

ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ、発汗)・動悸

月経異常・息切れ・疲労感・疲れやすさ・めまい・

吐き気・下痢・便秘・胃痛敏感肌・かゆみ・湿疹

頭痛・肩こり・腰痛・背中の痛み・関節痛・冷え・しびれ・ケガをしやすくなる

不眠・イライラ、落ち込み、無気力、集中力の低下・不安感

などなど

 

というのは閉経に向けて分泌量が減っていくエストロゲンの働きは

月経を起こすことだけではないからです。

 

そして、

更年期は

ホルモン分泌に関わる視床下部が混乱する(=乱れる)ので、

視床下部が管理している自律神経にも影響が出るから

心身のあらゆるバランスに影響が出る

ことからの

多岐にわたる症状です。

 

ほんと、

閉経に向けて、身体は大変な騒ぎ

めちゃくちゃ頑張っています!

 

 

 

更年期かも?が浮かんだ時にするといいこと3つ

 

ということで、ここからが本題です!

更年期も心地よく過ごすための日々のセルフケアを3つご紹介していきますね。

 

◎大豆を摂取する

これは有名(ベタ)ですよね!

大豆イソフラボンがエストロゲンと似たような働きをすることが注目されてのお話です。

(ホットフラッシュの84%を減少した、という米ジョージワシントン大の研究結果もあります)

 

推奨される摂取量は1日40~50mgで豆腐は1/2丁、納豆だと1パック、

豆乳だと1日コップ(200ml)1〜2杯で、

過剰に摂取することもホルモンバランスにとってはあまりよろしくないそうですよ。

 

あえて、有名な大豆をご紹介したかというと、

一つ知っておいた方がいいことがあるからなんです。

それは、大豆イソフラボンとエクオールの関係です。

エクオールって聞いたことありますか?

エクオールとは、大豆イソフラボンから腸内細菌によって生み出される成分で、

イソフラボンの状態よりもエクオールになった方が強い働きをするんです。

 

ですが、大豆イソフラボンからエクオールを作ることができるのは、

日本人女性の2人に1人と言われているので、

いま作れていないのなら、エクオールという成分自体を摂取した方が身体は楽になるかもしれません。

(大豆を摂取して意味がないとまではいかないですが)

 

エクオール作れるか、作れないかは

検査キットで簡単に知ることができるのですが、

知るのちょっと怖いですよね。

私は、キットを買ってから1年くらいそのままにしちゃっていたくらいなので^^;

 

ですが、

エクオールを作るのは腸内細菌なので、

腸の環境を整えることで作り出せるようになるものだから、

そんなに怖がることなかったなって。

逆に、今作れていても、

腸内細菌が変われば作れなくなるわけなので。

 

なので、大豆を食すともに

自分の今を知るためのエクオール検査もセットでするのががいいんじゃないかな

と。

 

あとは、

エストロゲンの低下で骨密度が下がるので

カルシウムを摂取することもお忘れなく!

 

 

◎運動する

二つ目は運動です。

 

食事ももちろん大事ですが

運動もけっこう大事!

 

エストロゲンは

骨密度だけでなく筋肉量にも影響するので

どんどん動きにくくなっていくんですよね。

ケガもしやすくなり、治りにくくなる(T . T)

 

だから、

その穴埋めは早めに始めた方がいい

です。

 

運動の効果としては、

国内では自転車エルゴメーターによる運動やウォーキング、水中歩行で

年期症状の重症度を表す指数が明らかに下がったという結果が出ていたり、

海外ではウィーキングなどの有酸素運動やヨガでも効果があったと報告されています。

 

面白い研究結果を見つけたのですが、

更年期についての知識を得た上で、ランニング程度の運動を行うと、

しびれや感覚異常、イライラ感にも効果があったそうです。

運動はメンタルを落ち着かせる効果があることもわかっているので

イライラ感に関しては知識がなくても改善しそうな気がするけども。

骨密度との兼ね合いで考えると自転車エルゴメーターよりも

ウォーキング(早歩きやスキップ)やランニングの方が一石二鳥です。

自分の足で歩けるうちは歩き続けたい!

 

そして

運動は先に書いたメンタルの安定だけでなく、

自律神経バランス免疫にも関わるので

確実に身体全体の健康の底上げになります。

冷えむくみにも良きですよ^^

 

 

◎自律神経バランスを整えること

3つめは

自律神経バランスを整えること

です。

個人的にはこれを一番意識していたりします。

(疲れていても、いつでもできる方法だから^^)

 

 

身体のことで知っておくべきことは

身体ってお互いに影響を与え合うものということ。

よき変化は双方を高め合い、

悪しき変化は玉突き事故と

どちらにしても引っ張られます。

 

なので、

更年期の影響を受ける

自律神経バランスを整えることは

エストロゲンの低下を防ぐことはできなくても

変化を穏やかにしてくれるんです。

 

自律神経は身体のさまざまなことに関わっているので

そのバランスが整うことは身体に悪いことはないし!

 

そんな自律神経バランスを整える方法は

呼吸

具体的には

吸う時の倍の時間で吐く呼吸

です。

 

そしてさらに更年期対策としてめちゃくちゃオススメしたいのが、

呼吸のお供に精油の香り

です。

 

 

だって、

香りを嗅ぐ時、呼吸は自然と深くなる

だけでなく

香りは嗅覚から自律神経やホルモン分泌に関わる視床下部に届く

から

香りを上手に使えるようになることは

あなたの更年期を過ごしやすくしてくれるから♪

 

 

どんな精油がいいの?

一般的に挙げられるのは

ローズオットークラリセージですが

香りには好みがあるもの。

 

 

イヤな香りは

心身によき影響を与えない

ので、

オススメは

複数の精油を組み合わせて

心と身体に効く心地よい香りを作ること

 

ローズの香が苦手な方でも心地よくローズの力を借りることができるようになるから。

 

 

あなたの心と身体を快適に、心地よく更年期を乗り越えるサポートをする香りはこちらでお作りしています。

精油の香り×対話×ボディケア ▶︎ 自律神経バランスアロマセラピーケア

精油の香り×対話(オンラインも可能です!) ▶︎ カスタマイズ精油ブレンドセッション

 

 

 

 

 

ちょっと怖いことを言うと

更年期なのかな?

疑って悶々としている間も

身体の変化は待ったなし

です。

 

今この瞬間も

変化の真っ最中!

そして

今が1番若い

からこそ

備えあれば憂いなし

です。

 

と、

危機感をバネ

自分の体に必要なことをするようになった

私がいます。

 

 

と、

自分でできるセルフケアを3つ取り上げましたが、

最後にとーーっても大事なこと

 

あなたの頭に

更年期かも?

がチラついて、

変化に戸惑い始めたら

まず最初におススメするのは

病院へGO!!

です。

 

更年期って

気のせいでもなく

気合いで乗り切れるものでもありません。

 

今日明日で終わる話ではなくて

期間も数年と

長くなる可能性も高いし…

 

では、どこを受診したらいいかと言うと

婦人科

他には、

更年期外来女性外来

です。

 

血液検査で

ホルモン分泌の状態を知ることもでき、

症状の状態によっては、

日常生活を送りやすいように適切な処方をしてもらうこともできます。

 

長いお付き合いになる可能性があるからこそ

QOLに与える影響も大きい更年期。

 

なんとかしようと頑張るよりも

自分が心地よくいられるかを最優先に

使えるものは使って

乗り越えていきましょうね!

 

 

 

 

 

 

更年期だからって、人生がどうでもいいなんてことはない!から

月に一度、2時間、自分のための時間を作って

心地よく無理なく、自分らしい生き方を実現しませんか?

夢叶美人PROJECT 4期・詳細&お申し込みはこちら

 

各クラスのお申し込みはこちらから

   ▶︎ 夢叶美人PROJECT・月曜日クラス :あと1名さま

   ▶︎ 夢叶美人PROJECT・水曜日クラス

 

 

あなたと理想の毎日、

望む未来を結ぶヒントになりましたら幸いです。

 

 

今日も最後までお読みくださりありがとうございました♡

英国IFA認定アロマセラピスト
自律神経アロマバランスプロフェッショナル
Mie

 

 

 

 

メルマガでは、続きの内容や、メルマガ限定のスペシャルなご案内を自動的にメールにお届けしますので、ぜひご登録ください。

アロマ・資産運用でいつまでも元気に、若々しく、理想のライフスタイル、豊かな人生を送るためのTipsを配信しています。

ご登録で、メルマガ限定のスペシャルなご案内なども、自動的にメールに届きますので、ぜひご登録くださいね。

メルマガのご登録はこちら ▶︎ ナチュラルに美しく、自由に私らしく生きる ~ NEROLELIA Letter

 

 

 

 

 

 

資格を取ったのに、思うようにアロマを使えていない本当の理由

 

アロマを使って日々を心地よく過ごしたい、ずっとキレイ、ずっと健康を手に入れたいと思って取ったアロマセラピーの資格。

苦労して取ったのに、わかったような、わからないような…だった私が目的通りに本当に使えるようになったのは、

アロマのこと・心や身体のこと・その二つを結びつけるDeepなアロマセラピーを手に入れてから。

もう迷う必要なし!あれこれ学ぶ必要なし!

アロマセラピーで楽しい・心地いい・好きが溢れるライフスタイルを本気で実現したいあなたのためのレッスン

Aromatherapy Basic

 

 

 

 

 

 

40歳からの毎日の健康と美しさの鍵を握る「自律神経バランス」

 

揺らぐの40代〜の女性のための

心の触れるアロマ×対話×ボディケアで心と身体、自分を大切にする扱う時間。

あなた専用のセルフケアア用のブレンド精油もお渡しします。まずは初回限定価格でお試しください♪

自律神経バランス・アロマセラピーケア詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

【無料メールレッスン】年齢を重ねても、ずっとキレイ・健康でいたいなら45歳から始める"ずっとキレイ"な人がしている5つのこと』

 

これからやってくる様々な変化を、心地よく、快適に。

健康的に若々しく、「ずっとキレイ」に欠かせない自律神経バランスケア、始めませんか?

1日数分で心身が変わるケアと続くから変わる習慣化が得意になる特典など3つのスペシャル特典を無料でプレゼント

 

詳細・ご登録はこちら

 

 

 

 

 

 

雑誌セラピスト・20234月号にご紹介いただきました!

 

NEROLELIA®︎オリジナルブレンド精油誕生までストーリーをカラー4ページでご紹介いただきました。

ブレンド精油のラインアップも掲載されていますので、よかったら手にとって見てみていただけると泣いて喜びます!

 

 

 

 

LINEから理想の人生を手に入れるためのヒントや

プレゼントキャンペーン情報お届けしてます♡