こんばんは。
自律神経アロマ×資産運用×脳科学で’#
40歳からの「ずっとキレイ」を叶える
アロマセラピストのMieです。
同じ香りでも好みが分かれるのはなぜ?
例えば
お友達とアロマショップに行ったとき。
同じ
ラベンダー精油の香りを嗅いで
私は好き♡
と
思ったのに、
お友達は
顔をしかめている(苦手そう)
なんて
経験をしたことは
ありませんか?
全く同じ場所で、
同じ香りを嗅いでいるのに、
好きとキライ、
こんなに好みが異なるなんて
不思議ですよね。
今日は
みんな同じ?
みんな違う?
人の香りの感じ方について
です。
香りの感じ方に影響する要因とは
まずは質問です!
あなたは、
香りの好み=感じ方が異なる理由は、
この中のどれだと思いますか?
A. 体調
B. 想い出(記憶)
C. 嗅覚のしくみ
答え、
決まりましたか?
答えは…
全部正解
です!!
どれだろう?
と
答えを絞ろうとしてくださったみなさま、
ごめんなさいm(_ _)m
ですが…
香りの感じ方には
さまざまな要因が絡んでいる
んです。
お詫びの代わり
ではないですが
ひとつずつ、
どうして?
を
説明させてください。
香りと体調の関係:必要な香り・不要な香り
まず、
ひとつめ、
香りの感じ方と体調のつながり
から。
嗅覚は
心や身体の状態
によって
感じ方が変わります。
これは、
今、
自分にとって
必要な香りを好ましく感じる
ようになっているから。
いい香り(好きな香り)は
心地よく整えてくれる香り。
イヤな香り(嫌いな香り)は
今の自分にとって
必要ない香り。
だからこそ、
嗅覚は生命のバロメーター
とも
言われています。
香りと記憶のつながりとプルースト効果
そして2つめ、
香りの感じ方と想い出(記憶)のつながり
です。
私たちは
今、嗅いでいる香り
と
過去に嗅いだ香り
が
結びつくこと
で
匂いを判断しています。
また、
香りは記憶に残りやすい
という
特報があるため、
いい想い出と結びついている香りはいい香り
に、
イヤな想い出に結びついている香りはイヤな香り
と感じたりするんです。
経験はみんなそれぞれ違う
からこそ、
香りの感じ方には違いが出てしまう
ということです。
ちなみに、
香りを嗅ぐことで
その香りに関連する過去の記憶や感情が鮮明に蘇る現象
を
プルースト効果といい、
香りを
企業のブランディングや
売上アップ
集客率やリピート率アップ、
滞在時間を延長する
ための
マーケティングツールとして活用することが注目されています。
嗅覚のしくみと香りの個人差
最後に3つめ、
香りの感じ方と嗅覚のしくみのつながり
です。
嗅覚で
香り成分をキャッチし、
認識するのは
嗅覚受容体
という場所になりますが、
嗅覚受容体が
一人一人異なる
ため、
感受性(敏感さ)が異なったり、
ある人は感じるが、
他の人は全く感じていない
といったことも
起きます。
具体的には、
同じラベンダーを嗅いでいても
好み以前に
全く同じように感じているとは限らない
ということです。
まとめると、
香りの感じ方は
遺伝的な要因、
環境、経験、体調などによって
ひとりひとり異なる
もの。
だから、
自分がいいと思う香りも
隣にいる人にとっては
苦しく感じることも
あるかもしれません…
不特定多数におすすめの香りは「自然な香り」
そのため、
不特定多数の人が集まる場所、
ショップやスタジオ、サロンなどで香りを活用するなら、
過剰に使用しない
強すぎる香りは使わない
というのが
香りを楽しむマナーにはなりますが、
私がオススメする香りは
人間の動物的な本能が
自然と受け入れやすい香りを使う
こと。
具体的には
自然の植物の香り=精油の香りを使う
です。
精油の香りにも
好みの違いはあるものの
どの精油の香りも
不自然に強く香り続けることなく、
いつのまにか消えてしまう性質がある
ので、
大勢の方が訪れる場所ほど
100%ピュアな植物の香りを使うことを
オススメします!
NEROLELIAでは、
100%ナチュラルな植物の香りで
お客様に最高のおもてなしと
働くスタッフの方への心配り、
売上や集客率アップを目的とした
香りブランディング
も
お手伝いしております。
今なら、
アロマ空間モニター様を
限定10名に無料で 提供していますので、
香りの力、ぜひ、試してみてくださいね。
詳細はこちら▶︎ 【10名限定・今だけ】香りで、お客様に最高のおもてなしを。— アロマ空間モニター募集 —
あなたと理想の毎日、
望む未来を結ぶヒントになりましたら幸いです。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました♡
英国IFA認定アロマセラピスト
自律神経アロマバランスプロフェッショナル
Mie
メルマガでは、続きの内容や、メルマガ限定のスペシャルなご案内を自動的にメールにお届けしますので、ぜひご登録ください。
アロマ・資産運用でいつまでも元気に、若々しく、理想のライフスタイル、豊かな人生を送るためのTipsを配信しています。
ご登録で、メルマガ限定のスペシャルなご案内なども、自動的にメールに届きますので、ぜひご登録くださいね。
メルマガのご登録はこちら ▶︎ ずっとキレイに生きる方法
40代過ぎたら「自分を大切にする月イチ新習慣』でいつも元気×ずっとキレイが実現する
日々のストレス、季節の変化に自律神経バランスは日々行ったり来たり。
特に、自律神経バランスの乱れが大きくなる40代以降は話す×香り×お身体へのケアで、今だけでなく、5年後、10年後のいつも元気×ずっとキレイを叶える!
・いつも元気×ずっとキレイの土台を作るならやっぱりこれでしょ!アロマトリートメント ▶︎ アロマセラピーケア
・自律神経バランスを整えることにフォーカスした仰向け&半脱衣(キャミソール)で受けやすいケア ▶︎自律神経バランスアロマセラピーケア
・話すことで心(頭)の整理。心と身体を整え、自分の進みたい道をサポートアロマを手に入れる ▶︎カスタマイズ精油ブレンドセッション
【無料メールレッスン】年齢を重ねても、ずっとキレイ・健康でいたいなら「45歳〜」が鍵
更年期に老化…これからやってくる様々な変化を、心地よく、快適に。
健康的に若々しく、「ずっとキレイ」を創る自律神経バランスセルフケアを始めませんか?
1日数分でずっとキレイを叶える簡単セルフケアと続けるから変わる誰でも誰でも習慣化できちゃう特典などを無料でプレゼントしています♪

資格を取ったのに使いこなせていないなら、超実践型アロマセラピー
ここさえ押さえておけば、アロマセラピーを適材適所に使いこなせるアロマの土台を作る!
アロマのこと・心や身体のこと・その二つを結びつける超実践型アロマセラピーで
アロマセラピーでいつまでも若々しく健康に、やりたいことができるずっとキレイを手に入れませんか?
どんな時も、自分らしく心地よく過ごすために – マタニティケア始めました!
妊娠・出産は心も身体も「今まで」とは大きく異なる特別な時期。
心も身体も大きく揺らぐ周産期を心地よく過ごすための
妊娠16周目以降の妊婦さんから、産後のママ専用のメニューです。
事前にお問い合わせフォームからご相談も承りますので、お気軽にご連絡ださいね。お問い合わせはこちら
<お願い>
妊産婦ケアは受けたくても受けられるサロンが少ないというお声をちらほらお聞きします。
もしもあなたの周りに、必要とされる方がいらっしゃったら、ご紹介いただけるとうれしいです!
雑誌セラピスト・2023年4月号にご紹介いただきました!
NEROLELIA®︎オリジナルブレンド精油誕生までストーリーをカラー4ページでご紹介いただきました。
ブレンド精油のラインアップも掲載されていますので、よかったら手にとって見てみていただけると泣いて喜びます!
LINEから理想の人生を手に入れるためのヒントや
プレゼントキャンペーン情報お届けしてます♡
この記事へのコメントはありません。