みなさま、こんばんは。

アロマとお金で理想を叶える専門家

NEROLELIAのMieです。

 

 

今日は月に一度のお楽しみ♡

認定アロマアナリスト養成講座の卒業生との

フォローアップ交流会

でした。

 

 

ここ最近みんなでブラッシュアップしているのが

柑橘系のアロマ(精油)たち。

オレンジ、マンダリンに続き

今日は大好きな精油♡であるレモンでした。

 

全員レモンLove♡だったので

嗅ぐだけで笑顔溢れるレモン教祖様を崇める会に♪

 

 

アロマを勉強していくと

柑橘系って似てる

って思いますよね。

 

私たちのスタートもそこ、

似ているこの子たちの個性を見つけたい

でした。

 

実際取り組んでみると…

みんなそれぞれ個性豊かなこと!!

 

そして、

どの子も愛おしくなっちゃいました…

似てるなんてひとくくりにしてごめんなさいm(_ _)m

 

 

精油のさまざまな特徴を調べ

そこから生み出す『精油のメッセージ』

これは

自分1人で作るもの

です。

 

だけど、

仲間でそれぞれの考えをシェアし合うことで

自分だけでは見えなかった

新しいレモンの表情が見えてきます。

 

それが

レモンちゃんの豊かな個性への気づきとなり

さらに愛おしさを増してくれるんですよね。

 

考えて捻り出した苦労がお互いにわかっているからこそ

お互いにリスペクトしつつ刺激を与え合う

これが、仲間とともに進んでいく醍醐味

って思っています。

同じ志を持つ仲間は支えにもなるし♡)

 

ということで

NEROLELIAの認定アロマアナリスト養成講座は

4日間の講座で終わり

でなく

そのあとも続けて行きやすいよう

卒業生同士の交流を大切にしています。

 

アロマアナリストは

精油のスペシャリスト

です。

 

精油のスペシャリストになる

ことだけでなく、

高め合う仲間も欲しい方に

おススメです^^

 

アロマアナリスト養成講座

 

 

 

 

という

フォローアップ交流会の中で

『精油の注意事項って本によって違うのだけど、どうしたら…』

という話で盛り上がりました。

 

どうしたらいいんでしょうね…

みなさんはどうしてますか?

 

このようなことは、精油だけではなく、他にもいろいろある気がします。

 

 

ここからは私の考えを自由に書いていこうと思いいます。

 

というのが、

この質問に明確な答えはない

と思うからです。

 

 

 

だからこそ

自分で考える軸を持つことが大事

って思います。

 

 

 

私は

金融機関出身、営業員として、その後本部で働いていました。

 

本部での仕事の中には、

お客様向けの資料やご記入いたただく書類、

ネットのコンテンツ、

そして営業員向けの研修資料も作っていたので

ディスクレーマー(注意事項的なもの)

考えて作るものも含まれました。

 

 

何かを新しいことを始めよう

という時に

このディスクレーマーを考えるというのが一番骨の折れる時間だったり…

 

 

なぜ、そんな大変な思いをしてまで書くのか。

それは、

書いてあるからと言って

責任が免責されるわけではありません。

 

でも

書いてないと、誰もそんなことが起きる可能性に気づくことはできないから、

伝えない=社会的責任の放棄ということにもつながるし、

何かあった時、書いてあるから必ず対抗できるわけではないとはいえ

状況によって考慮がなされる可能性が出てきます。

 

 

なので、

アロマの世界でも

注意事項をたくさん書く、たくさん伝えたくなる気持ち

はわかる方だと…

 

言わなきゃ気づくチャンスはゼロ

でも、伝えたら(忘れちゃうかもだけど)その方の中に残る可能性がある

というのが

私の中の注意事項(禁忌事項)への認識

です。

 

 

アロマの本(書く方)によって

注意事項山盛り〜あまり書かれてない

までばらつきがあるのは

そもそもアロマ自体が科学的に解明されていないことが多く

人に使われた歴史はあれど、臨床試験までされていることが少ない(エビデンスがとっても少ない)

ために

書く方の考え方や経験次第にならざるを得ないところがあります。

 

 

アロマは植物から抽出されるもの。

だから

育てる人、育て方、育つ環境(天候や土壌など)によって

成分が変わるから

確固たるエビデンスを求めるのは酷とも言えます。

 

 

と、

わかっていないことが多い=悪

かというとそれも違うと思うし

想定しうる危険を全て並べるのが正しいのか、

というと、それもうーんです。

 

だって、

絶対起きないという証明もできないけど、起きることも証明できないってことだから。

あ、

怖いなって思いながら使うのはやめた方がいいかも、です。

無理して使うのは、心と身体にストレスを与えることになるから。

 

だけど、私は、

アロマの香りには、

私の心や身体に働きかける力があることを体感しているから

そーゆーことを超えても使いたいから使っています。

 

ただただ危険性を列挙するのは恐怖を与えるだけで、

使ってみる機会損失になるのはもったいないとも思うので、

 

私は、

実際使ってみてどうなの?

本当のところはどうなの?

さまざまな可能性が起きるリスクを背負いながらも

みなさんに心と身体に働くアロマを伝えていきたいなと思っています。

 

 

私が参考にすべきは

今まで学んだ&調べた構成する化学成分の特徴や得ることのできる決して数が多いとはいえなエビデンスを元に、

これ結構大事!!と思っていることは

『過去、どのように使われていたか?の先人たちの経験』です。

というのが、

実際に使ってみてどう?って論より証拠的なところがあると思うんですよね!

 

さらに、セラピスト仲間やお客さまの経験も参考にさせてもらいます^ ^

 

これらの取り得る情報をもとに考えつつ

最終的には

『それって本当?』という視点を交えて

私自身を使っての人体実験します。

 

やっぱり、

頭の中で考えるだけじゃ見えないことたくさんあるから

『やってみる』って大事なんですよね^ ^

 

 

安全に使うために気をつけるべきことは気をつけるべきだけど

未知に対して必要以上にびびる必要はない

が、私の辿り着いた軸。

 

 

実際に使ってみて…をベースに

 

やってみたら意外といける、し、この使いかためっちゃいい!

これは絶対NG

をはっきりお伝えする

安心安全に使えるアロマの活用方法についてお伝えするレッスンも開催してます。

 

 

週末開催はなかなか難しいのですが、今回10月17日(日に開催します。

平日お仕事の方、この機会をお見逃しなく!!

 

講座特典のブレンドアロマは

事前に発送させていただくため、

10/13(水)までにお申し込みくださいね♡

 

Happy Aroma Lesson

 

 

あなたにとっての理想、

望む未来を創る気づきになりましたら幸いです。

 

今日も最後までお読みくださりありがとうございました♡

 

IFA国際アロマセラピスト
ミダスタッチセラピスト
Mie